診療案内

花粉症治療

Hay fever treatment

花粉症は、花粉によって生じるアレルギー疾患の総称です。
スギやヒノキといった春の花粉には、多くの方が毎シーズン悩まされております。
花粉への対策は花粉が実際に飛散してからではなく、飛散する前からの事前対策が鍵を握るとも言われているほど、早めのアクションが大切となります。
当クリニックでは患者さまに合った花粉症の治療を行っております。花粉症でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

花粉症にはどんな治療法があるの?

花粉症

花粉症の治療は他の鼻や目のアレルギー治療と基本的には同じですが、急に強い症状が起こることがあるため、注意しながら進められます。
治療法は、「対処療法」と「根治療法」の2つに分類されます。
「対処療法」とは、病気の根本的な原因を治すのではなく、症状に対して和らげたり、一時的に楽にするための治療法です。
対して「根治療法」とは、その名の通り病気を根本的に治すための治療法のことです。

対処療法

  • 点眼薬、点鼻薬などによる局所療法
  • 内服薬などによる全身療法
  • レーザーなどによる手術療法

症状に応じた対処療法

くしゃみ・鼻汁

・抗ヒスタミン薬
・化学伝達物質遊離抑制薬

鼻づまり

・抗ロイコトリエン薬
・鼻噴霧用ステロイド薬

より鼻づまりが強い

・点鼻用血管収縮薬
・経口ステロイド薬

根治療法
  • 舌下免疫療法
  • 原因抗原(花粉など)の除去と回避
  • アレルゲン免疫療法(減感作療法)

特に症状が重い患者さまへの治療法

まえだクリニックでは、患者さまに合った治療のご提案をしております。
各種「対処療法」をはじめ、特に症状が重い患者さまに対しては、必要な検査を実施した後に「ステロイド注射」や「ゾレア皮下注射(一般名:オマリズマブ)」を行っております。

ステロイド注射

花粉症のつらい症状を抑え込む為に行う治療法です。副腎皮質ステロイドには強力な抗炎症作用があります。 花粉症に用いられるステロイド注射薬(ケナコルトA)は、体内に長期間止まるタイプなので、1回注射すると約2~3ヶ月効果が持続します。

ゾレア皮下注射(一般名:オマリズマブ)

重症スギ花粉症の患者さまに対して投与する、抗lgEモノクローナル抗体製剤です。 対象は12歳以上で、4週間ごと(または2週間ごと)に注射します。 治療前に血液検査を行い、総lgE値とスギ特異的lgE値を測定する必要があります。 既存治療では症状を十分にコントロールできない重症の患者さまにとっては、検討する価値の高い治療です。

花粉症でお悩みの方はお気軽に当クリニックまでお問い合わせください。

ページトップへ